皆さまこんにちは
ファミマで気になるものがあったので、購入してみました。
豚にしか見えませんが、ぴんくの熊さんだそうです。
ソフトモヒカン風味でいかしてます。
それはさておき。
本日のご当地ナガワは、沼津からお届けします。
==================================================
ナガワブログをご覧の皆さまこんにちは!
沼津営業所です。
今回は静岡県東部の観光名所を、少しだけご紹介いたします。
静岡県といったら真っ先に思い浮かべるのは?
やっぱりアレですよね~
失礼ながら地元民からするとただの「山」なのですが、
ここまできれいな富士山は中々拝めません。
朝からありがた~い気持ちになります。
山開きには多くの登山者が富士山にやってきますが、
「登ったこと?あれ遠くで見るものだから」というローカルCMがあるほど、
地元民には遠い存在・・・
「富士登山」という学校行事がある
最強な高校に通っていた私には、まぁまぁ身近ですが・・・
さて。
そんな富士山と一緒に
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」のひとつとして登録されたのがこちら
富士山本宮浅間大社です。
富士宮市にあるこちらの浅間大社は、
全国に約1,300ある浅間神社の総本山なんですよ!
大地の気がみなぎる場所として
パワースポットになっているのですが、
中でも強力なのがこちら
湧玉池!
こちらは国の特別天然記念物になっていて、
「日本の中心」だともいわれています。
そう。いわゆるひとつの へそ らしいです。
更に癒されたい方は、車で20分ほど走っていただいて・・・
白糸の滝へどうぞ!
同じく世界遺産に登録されていて、
湾曲した岸壁は日本最大なんだとか。 こ
れはもうマイナスイオンたっぷり!
癒され度が半端ないです。
むしろ強制的に癒されます。
ちなみに、富士山も滝もダブルで世界遺産を堪能できる、
欲張りな展望台もありますよ!
それから、
2015年に明治日本の産業革命遺産として登録されたのが
「韮山反射炉」。
伊豆の国市にあって、社会科の教科書にも載っている!
らしいです(笑)
そんな歴史スポットを歩いていると、
お?これは・・・
われらがスーパーハウスです!
中部地方で多く使っているヒノキ柄の外壁が
世界遺産に程よくフィットしてます。
しっかりとお勤めしてほしいものです。
最後に、三島市の新名所をご紹介します。
その名も「スカイウォーク」
日本最長、長さ400mの歩行者用吊り橋です。
入場料は1,000円で、車いすでも通行可能です。
ガクブルが過ぎますよっ(゚Д゚)
ひたすら揺れます・・・
100円分程度歩いてギブアップしました・・・恐ろしい
少しと言いつつ、長々と書いてしまいましたが、
静岡にはまだまだ魅力あふれる場所がたくさんあります!
今回紹介させて頂いた場所は、
三島スカイウォーク→韮山反射炉→富士山本宮浅間大社→白糸の滝
という順番で回られるのがワタシ的にベストです!☆
是非是非、皆さま静岡県へ遊びに来てください♪
【おまけ】
ランチはここ!
炭火焼レストラン「さわやか」
あの!福○雅治さんも静岡にきたら必ず食べるという・・・
いろんな意味でよだれスポットなのです
この看板に釣られてしまう・・・げんこつハンバーグ!
うまま~
釣られた割には、おにぎりハンバーグを食しました(笑) ==================================================
今回のご当地ブログも、グルメレポートでフィニッシュです(笑)
静岡県ってお茶くらいしか思いつかなかったのですが、
遺産が盛りだくさんなんですね!
あなどっていました・・・すみません
それでは。 次回のご当地グルメレポートもお楽しみに!!