ナガワblogをご愛読の皆さま、こんにちは
彩の国さいたま
『第7回埼玉アジアフォーラム』に初参加
==
==
アジアフリークとまではいかずとも
えっ!?仕事なのにいいんですか??というノリで
どんな情報がゲットできるのかウキウキ
==
==
==
==
==
市場・投資先として魅力溢れるアジアを知ろう!!
ということで行われた今回は、
可能性の宝庫・インドネシアの魅力について
商工会議所ロビーには、インドネシアをはじめとする
アジア関連の企業の情報が。
こんな感じ ↓ ↓ ↓
そ、そりゃそうか・・仕事ですもんね。
フェスじゃないから、屋台なんてあるはずもなく・・。
まぁ、こういうフォーラムもありますよね。
会場について早々
少々勘違いだった事を悟ったのでありました
講演者&パネリストの紹介は入口正面に飾られてました。
ロビーで一通りの資料をいただいたところで会場へ。
どんな話が聞けるのか興味津々です。
==
==
==
==
====
==
ご存知の方も多いと思いますが
2012年にインドネシアに現地法人を設立。
そういった経緯もあって、なんと!!!
パネルディスカッションに
本社企画室部長兼海外事業推進室長が参加しました。
==
==
==
会場の入口で受付を済ませたら
たまに、サッカーW杯だからですか?って
声かけられるんですけど(笑)
これクールビズ仕様の制服です。
(日本代表戦は残念でしたね。4年後に期待!)
==
==
会場に人が集まりはじめて、
==
==
==
実は7回目だそうですが、こんなに大勢の参加者は初めてとの事。
150名以上は参加されたでしょうか。
開会は埼玉県知事の挨拶でスタート。
つづいて、滅多なことではお会いする機会がないであろう
基調講演者の駐日インドネシア共和国特命全権大使による貴重なお話。
’98年の通貨危機では社会や経済面でかなり影響を受け
通貨の価値が日々大きく変動し、かなり苦労されたようです。
例えるなら、1000円のランチが翌日7500円になったとか。
驚きますよね~、これが日常だったらしいです
==
==
==
休憩をはさんで、次の講演者はJETROジャカルタ事務所長です。
リアル・インドネシアです
インドネシアは世界第16位の面積を誇る国。
その人口のほとんどがジャワ島に集中(ジャワ島人口約1億3千万人)
1128の民族集団(ジャワ族が最大民族)、745の言語でありながら
共通言語はジャワ語ではなくムラユ語(マレー語)を採用。
日本の企業ではトヨタ、ヤクルト、大塚製薬、ユニチャームが進出している事など、
とっても興味深くて面白い講演を聞くことができました。
==
==
==
次はいよいよ、当社の部長の発表です。
当社の紹介とインドネシア現地法人の設立にいたる経緯を説明いただきました。
見よ、この華麗なリモコン捌き 動画じゃないのが残念。
まったく緊張されておりません。
そして流れるような説明でナガワの魅力をアピール。
現地法人設立にあたっての苦労や、
なぜインドネシアという国を選んだのか等の質問にも
きっちり回答しておられました。
ナガワの他には
独立行政法人中小企業基盤整備機構や
一般社団法人日本インドネシア経済協会会長、
インドネシア投資調整庁日本事務所長と
そうそうたる方々。
各パネリストの発表が終了。
続いてディスカッションにうつりました。
これからインドネシアに進出を考えている企業、
インドネシアの雇用、投資先としての東ジャワ州の魅力など
たくさんの情報を知る事ができ、あっという間の4時間でした。
ほかの国についても知りたいと思いましたので、
次のフォーラムも是非参加させていただきます!