皆さまこんにちは
髪のまとまり的な意味で、湿気が憎くて仕方がありません・・・
カメラフォルダから謎の物体の写真が出てきました。
ドット君という名前らしいです。謎。
本日のご当地ナガワは、
神様の国。島根からお届けします
===========================================
こんにちは。ナガワ島根営業所です。
日本で47番目に有名な島根県と、
砂丘で有名な鳥取県を股にかけて営業しております。
見分け方は・・・
1.地図の左側が島根県、右側が鳥取県。
2.神様が集まるのが島根県、妖怪が集まるのが鳥取県。
です。
今回は、島根営業所がある松江市のおすすめ情報を
少しだけお届けします!
まずは、昨年天守が国宝に指定された松江城!
自画自賛ですが、青空に石垣と黒壁が映えて
いい写真がとれたな・・・と思います(笑)
島根は雨やくもりの日が多いので、
こんなにお天気のいい日は珍しいのです。
ちなみに松江では、雨のことを”縁雫(えにしずく)”と呼んでおり、
すてきなご縁を運んでくれると言われています。
素敵でしょ?
松江城周辺を歩いていくと・・・
お殿様がお茶に通じていたこともあり、
おいしい和菓子屋さんがたくさんあります♪
実は松江は、京都・金沢と並んで三大菓子処のひとつでもあるんです。
職人さんが和菓子をつくっているところを見られるお店もあり、
にゃがわくんやながワン博士の形をしたお菓子も作れるのでは・・・
と思わせるような、すご技の職人さんがたくさんいます。
そして島根と言えば、しまねっこ!!
松江城のほど近くにしまねっこのお家があるのですが、
この日はあいにくお出かけ中で会えませんでした・・・残念。
いつかにゃがわくんとのツーショットも見てみたいですねぇ・・・
さて。そろそろお昼ご飯に・・・
出雲そばが有名ですが、
松江市内にもたっくさんお蕎麦屋さんがあります。
三段重ねの丸い器にお蕎麦を入れて食べる割りこそばや、
釜揚げで食べることが多いです。
まぁ、ざるそばを頼んでしまったので、写真はざるですが・・・
このお蕎麦文化も、松江城のお殿様が広めたのだとか。
お殿様の影響力はすごいです。
400年経った今でも残っているんですね。
食べてばかりですが・・・
個人的におすすめなのが、
こちらの地酒を使ったスィーツです。
お米の美味しい島根県は、やはりお酒も美味しいのです!
美味しい地酒を使ったスィーツは、
日本酒が飲めない方にもおすすめ♪
一口食べるとふわんと広がる甘さと、ほのかな日本酒の香りが・・・
島根に来たら是非食べていただきたい一品です!
松江散歩の〆は、さらなる(美味しいものとの)ご縁をお願いするため、
玉作湯神社へ!
ナガワ島根営業所から、車で5分。ご近所です♪
出雲大社・八重垣神社と並んで、
縁結びのご利益があると人気のパワースポットです。
玉作湯神社の真ん前にあるこの赤い橋は、
”恋叶い橋”と呼ばれているのだとか。
通勤で毎日通りますが、
ここ数年女性だけでなく、男性の観光客もよく見かけます。
実は私も、ナガワの採用試験を受けた後、
「どうかこの会社とのご縁をつないでください!受かりますように!」
とお願いをしました。
無事入社できたところを見ると、ご利益ありですよ!
ナガワ島根営業所は、
出雲大社から八重垣神社に行く途中にありますよ♪
縁結びのお参りかたがた、
是非!島根営業所もチェックしてみてくださいね。
島根県松江市玉湯町湯町159-1
TEL:0852-62-9004
===========================================
島根県と鳥取県の見分け方が地味にツボです(笑)
からの、シュールな和菓子もツボです!
あれは一体何の生物だったんでしょうね・・・金魚・・・風味?
島根に少しだけ行ってみたくなったところで、
本日はこの辺で・・・